インテリア

VRでこれからはインテリアサンプル整理しなくてもいいかな?

インテリアコーディネーターです。

個人で仕事をしていますので、資料やサンプルは自分で集めてきては

各メーカーの商品の切り替え時には自分で整理をしています。

カーテンや壁紙は薄くて軽いし、まま片付けやすいのですが

石やタイルとなるとなかなか大変です。

ウェブカタログの活用

メーカー側にしても、サンプルの用意や発送はコストのかかることでしょう。

大手メーカーですと、必ずHPが有り、ウェブカタログが用意されています。

最近は、自分の定番商品(カーテン・床材・タイルなどをあらかじめ選定)など

限られたものだけ実物サンプルを取り寄せ、なるべくウェブカタログを使うように

しています。

重いサンプルはボックスで整理

大き目なボックスには、外壁のサンプルを入れています。

きちんと片付けたいと思い、最近購入しました。

普段リビングに置かれ、目につきやすいので気に入ったものを。

素材サンプルは本棚で整理 ファイリングなど

色やかたちもバラバラなサンプルは同じ種類のボックスにカテゴリー分けしたり

ファイリングをしてしまっています。

仕事ではサンプルはどんどん活用しますが、新商品が出たりで改廃も有り

新鮮さを保つことが大事ですね。冒頭書きましたが、これが案外大変です。

サンプルのこれから

、、サンプルって必要でしょうか?

お客様から「こんな小さくては分らんわー」とか

結局仕上がりがイメージできないというご意見を頂くことが多くあります。

そこで、室内のパース⇒

を、合わせてご提示したりするのですが、今後、VRなど進歩していって

壁にばーんと何パターンかの事例を見ながら選べるという時代になるかもしれません。

 

インテリアコーディネーターの今後としては、自分は、、ですが

技術の進歩は歓迎しつつ、それに合わせるよりは使いこなしていきたいですね。

なんなら、インテリアコーディネーターから更に進化した職業を考えようかな?

メーカーであれば自社の商品に限られてしまいますが

複数のインテリアアイテムを組み合わせて提案できるのが

インテリアコーディネーターの、特にフリーICの強みです。

強みを生かして、さらにパワーアップ

相変わらず妄想は続きます。

では、またね☆