住宅のトータルプランニング NO.13
今回はマンションのリフォームをともなうカーテンや照明器具、クロス、小物や家具までのトータルプランニングです。キッチンのみのリフォームで、床材やリビングに隣接する和室はそのままに、既存の部分と新しく組み合わせていく部材とのコーディネートをご提案いたします。ご要望やご意見をお聞きし、最終的にどんな仕上がりになったのでしょうか!?気になるプロセスをチェック!
まずはお住まいのご要望やご意見から、、
■お客様のご意見は
カーテン・照明器具・家具・観葉植物・クロスや床材のカラー
決めるべきものが沢山あり、調和をとりながらまとめるのは難しく
トータルなコーディネートをお願いします。
続けて使用したい既存の家具も多数あり、置き方も悩んでいます!
まずはご住宅の平面図やご希望に近いイメージのお写真をお送り頂き、ご家族構成やお住まいかたなどをお聞きしながらご希望と現状を把握します。
トータルコーディネートとなるとどこから決めていけばいいのかは悩みどころですが、今回は少々レトロな和室をそのまま残されるとのことで、レトロ要素と新しいアイテムとの融合を目指しました。
和室のご様子をちらりと

◎床材と建具は既存。キッチン床カラーと扉との合わせ方は
◎アクセントクロスはリビングと天井の折り上げ部分
◎個性的な照明器具を選定し、「レトロ」と「新しい」のつながりをつくる
↓次回 NO.14 でご紹介
◎カーテンは少しばかり重厚感で
◎お手持ちの家具と新規ご購入の家具のイメージを合わせる
リフォームはどこまで新しくしていくのかをご予算も含めながら考えていく必要があります。ここを変えないとちぐはぐにならないかなぁとか、お悩みも多くでてきます。
インテリアを先にプランすることで仕上がりが想像でき、むしろ既存部分を活かした個性的で楽しいインテリアができ上ると思うのです。
プラン内容はインテリアプランシートにまとめることで視覚的にご覧いただけますよ!
■インテリアプランシート
各インテリアマテリアルのサンプルも貼り込み、パースを描くことで施工範囲のイメージをお伝えしています。印刷物であったりディスプレイ上のカラーではどうしても実際との違いがでますので、実物サンプルでのご確認をおすすめしています。
アクセントクロスのプランニング

キッチン扉と床のプランニング

ベースとなる床・壁クロス・タイル・キッチンの扉カラーなどの色、手触り、風合いを統一してから家具やカーテン、照明器具など単体のアイテムを揃えていきます。
照明器具プラン



クロスを選ぶ時は、ついつい好きな色柄のみで考えがちですが、家具やカーテン、照明器具など全部含めてのイメージやバランスも大事です。今回は壁面のアクセントとなるようリビング側の壁と折り上げ天井内にも濃い目の無地のクロスを選びました。
施工後のお写真を見ると、濃すぎずちょうどいい色具合なのがわかります。
照明器具は明かりの落ち方が一番大事ですが、器具自体のデザインも空間に楽しみを与えてくれます。和室には柔らかな和紙調でありながらモダンさも兼ね備えたデザインの器具をセレクトし、リビングのつながりをもたせました。
隣接するキッチンのペンダントも何とも素敵です!
■お客様からの施工後のお写真



アクセントクロスやキッチンのフロアタイルには既存の床フローリングや建具に馴染むブルーグレーを。和室のシーリングライトやキッチン前ペンダントも素敵です!
カーテン・家具・インテリア小物などのご提案内容は、次回のブログNO.14でご紹介します。お楽しみに!
クロス選定のみから家具や照明器具、カーテンなどインテリアアイテムの配置やご提案、東海地区のリアルなお客様には施工からインテリアすべての納品も可能です!
たくさんの中から選びだすのは楽しくも大変な作業です。私インテリアコーディネーターがお好みをお聞きしつつお選びしますよ♪是非、お任せを‼
PR!:家具選びを楽しもう!
