50代になりました!
50代になりました。
人生の折り返し地点でしょうか?
それとも、カウントダウンの始まり?
どちらにしても、、
そろそろ、「好きなように生きていい」と思える年齢になった気がします。
このブログでは、私が長年続けてきた「インテリア」と、
趣味の域を超えて夢中になってきた「ダンス」のことを綴っています。
どちらも、私にとっては生活に大切なもの。
これからは、この2つを軸にした“自分らしい働き方”にも挑戦したい。
そんな前向きな気持ちで、
日々の気づきやチャレンジを書いていきたいと思います。
■インテリア
私は「町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー」で学びました。
このスクールでは、実践的なインテリアボードの作成や、パース(立体的なイメージ図)の描き方を何度も繰り返しながら、実務に直結する提案力をしっかりと身につけることができます。
スクールで学んだインテリアボードやパース作成のスキルは、
今ではお客様にご提案をするときの強い味方。
イメージが目に見える形で伝わるので、安心していただけます。
そんな提案ツールも、毎日コツコツと手を動かしながら丁寧に作っているんですよ。
最近の提案ボード例▼


はじめは、ハウスメーカーのインテリアコーディネーターとしてキャリアをスタートしました。
メーカーでは新築戸建てを中心に、1,000棟以上のインテリアを担当。
その後は同じハウスメーカーでリフォーム部門なども経験し、独立。
現在はフリーランスのインテリアコーディネーターとして活動しています。
独立後も、マンションの設計〜インテリア提案に至るまで、
メーカーやインテリア事務所からの依頼を受けて、
忙しいながらも充実した日々を過ごしてきました。
数多くのお客様と向き合う中で、
インテリアが暮らしに与える力や楽しさを、
実感として深く学ばせていただいています。
現在は、工務店と連携しての新築戸建てやリフォーム、
リノベーションの提案に加えて、
家具やインテリア小物の選定・販売まで、幅広く手がけています。
そしてこれからは、もっと自由な働き方を目指して
ネットを活用した集客やオンラインでのご提案にも力を入れていく予定です。
メーカーという枠を離れた今だからこそ、
インテリアをもっと気軽で、楽しくて、
便利なものとして届けていきたいと思っています。
■企業所属とフリーの立場のちがいとは?
メーカーのコーディネーターは
企業の信用があります。
フリーのコーディネーターは
どんな仕事が任せられるのか、個人の信頼が大事です。
■お客様にとってのメリットは?
メーカーのコーディネーターは
その企業関連のインテリアアイテムを中心に扱わねばならず、自由度が制限されます。
フリーのコーディネーターは
家具や小物、フローリングやドアまでもが選択先が自由です。
幅広くコーディネートが可能です。ただし、金額の面ではメーカーほどの値引きができなかったりも。
フリーランスのインテリアコーディネーターという道を選んだからには、
その自由さや柔軟さを活かして、
一人ひとりのお客様に「納得」していただき、そして「満足」していただけるご提案をしていきたいと考えています。
50代、仕事、趣味、ファッション、生き方探し、すべてあきらめない
ともに頑張りましょう。では、またね☆
■次回は「ダンス」編~
おとなのためのHIP HOP DANCEスクール開催しています!こちらから▼▼▼▼▼▼
初めての!ダンスでリズムトレーニング!
https://www.street-academy.com/myclass/59857
PR:ストアカのサイトはこちらから▼▼▼

当ホームページのお問合せページやインスタグラムのDMからでもご連絡ください!
開催日時・場所・持ち物など、詳細をお送りいたします♪