ダンス

hip hop danceは16ビートが大事!

ダンス動画をアップしました!  

 38歳から3歳のムスメとダンスを初め、ほぼ毎日ダンスレッスンに通っています。
動画はそんな日々の一コマです。ムスメはすでに大学生、現在は大学のサークルでチームのダンスの振付をつくったりフォーメーションを考えたりと頑張っています。

 自身はもっぱらスタジオでコツコツと踊りつづけ50代に、、まだまだ踊り続けます!
動画は、いつも通っていたダンススタジオがクローズしてしまい、ですので少し前になりますが、このスタジオでのYUTA先生の最後のレッスンの様子です。

今回のテーマ!

ダンスの上達には16ビートが必須!

・8ビート、16ビートの違いとは?
・音楽を楽しむこと
・リズムを掴む、体で刻む
・スキルアップより大事?

 ダンスの上達には16ビートが必須!

ヒップホップダンスを始めるなら、まず知っておきたいのが「ビート」のこと。特に16ビートを感じられるようになると、リズムに乗った自然な動きができるようになります。難しそうに聞こえるかもしれませんが、体で覚えていけば大丈夫!ダンスがもっと楽しくなる鍵になりますよ。

8ビート、16ビートの違いとは?

8ビートは音楽の中で「1・2・3・4」とシンプルに刻むリズム。一方16ビートはその間に「&(エン)」が入り、「1・エン・2・エン」と細かくなります。この「細かいリズム」に乗れるようになると、ヒップホップ特有のノリやグルーヴが自然と出せるようになります。最初は聞き取れなくても、慣れていけば必ず掴めます!

音楽を楽しむこと

まずは、「音楽を楽しむ」ことが大切です。好きな曲を流して、ただ聴くだけでもOK!自然とリズムを感じるようになります。ダンスは「うまく動くこと」より、「音を楽しむこと」。50代だからこそ、若い頃にはなかった感性で音楽を味わいながら、雰囲気や魅力のあるダンスができるんです。

リズムを掴む、体で刻む

リズム感は生まれつきじゃありません。何歳からでも、体でビートを感じる練習をすれば身につきます。足踏みをしたり、手拍子を入れてみたり。シンプルな動作を繰り返すことで、自然と16ビートが体に入ってきます。頭で考えすぎず、リズムに身をゆだねることが上達への近道です。

スキルアップより大事?

「うまく踊る」より「気持ちよく動く」ことのほうが大切です。特に50代からのダンスは、自分を解放する時間。人と比べずに、自分のペースで音を楽しみながら動く。それだけで充分魅力的なダンスになります。スキルは後からついてくるもの。まずは心から「楽しい!」と思える時間を重ねていきましょう。

ダンス初心者クラスを開催しています!

ダンス習得の道は険しく、もちろん今でも途中ですが

だからこそのレベルアップのコツ、満載のクラスです。

50代、仕事、趣味、ファッション、生き方探し、すべてあきらめない

ともに頑張りましょう。では、またね☆

おとなのためのHIP HOP DANCEスクール開催しています!こちらから▼▼▼▼▼▼

初めての!ダンスでリズムトレーニング!
https://www.street-academy.com/myclass/59857

PR:ストアカのサイトはこちらから▼▼▼


当ホームページのお問合せページやインスタグラムのDMからでもご連絡ください!