インテリア

マンションリフォーム!既存のカラーの活かし方 家具・カーテン・インテリア小物編!

住宅のトータルプランニング NO.14

マンションのリフォームをともなうカーテンや照明器具、クロス、小物や家具までのトータルプランニング NO.13からの続きです!

NO.13でご紹介したアクセントクロスやフロアタイル、照明器具は、いずれも一度設置すると変更しにくいアイテムです。これらをベースとして、カラーや素材感を調和させながら、今回は家具やカーテンといったファブリックを上手にコーディネートしていきます。

ファブリックやインテリア小物は差し色にもなり、季節ごとにチェンジして新しいカラーを楽しんだりもしやすく、いっそうお家時間が快適になりそうです!

■カーテンのプランニング

リフォームのプランですと、一部クロスを張り替える事で一気に明るく新しさを感じられる空間に変化させることができます。
レトロ感ものこしつつ新しさを融合させるため、カーテンや家具の選び方にもひと工夫です。

和モダン 古きインテリアとの組み合わせ

◎カーテンは少しばかり重厚感で
◎お手持ちの家具と新規ご購入の家具のイメージを合わせる
◎アクセントクロスの色味と繋いだ小物提案

カーテンはリビングと洋室1に2パターンずつのご提案です

リビング

洋室1

リビングに置くテレビボードやソファの大きさを考慮し、適したサイズのラグもご提案

ラグは空間のエリア分けをしたり、埃を立てにくくする効果があります。
今回はお手持ちのパーソナルソファが2つと、新たににソファも設置する予定でしたので、200×200のサイズのラグをご提案しました。

■インテリアプランシート

家具のプランニング リビング

家具のプランニング 洋室1

洋室にはゆったりくつろげるリクライニングチェアを。
椅子部分の貼地とベースの木部はそれぞれ組み合わせが選べるので、カーテンやラグ、家具のイメージともカラーや素材感を合わせてご提案しています。

和室インテリア小物プラン

小物選びもしっかりと和モダンを意識して。
先回、和室の床の間と物入の壁面にはグレーの細かい模様の入った柄のクロスを提案しています。小物の柄やカラーとリンクさせていますよ!

FE76753/サンゲツ

カッコいいでしょう?

■施工後のお写真 もういちど和室

和室 after

照明器具も和紙調で柔らかです。

NO.13とNO.14 2回にわたってマンションリフォームのトータルコーディネートをご提案しました!
まだまだ使用可能な場所や家具を活かし、より素敵な空間に仕上げます。
是非ご参考にしてみてください。



クロス選定のみから家具や照明器具、カーテンなどインテリアアイテムの配置やご提案、東海地区のリアルなお客様には施工からインテリアすべての納品も可能です!

たくさんの中から選びだすのは楽しくも大変な作業です。私インテリアコーディネーターがお好みをお聞きしつつお選びしますよ♪是非、お任せを‼

インテリアコーディネートのご依頼・お問い合わせはこちら

PR!:家具選びを楽しもう!